「農園の風景」の記事一覧(3 / 4ページ)

ぶどうの葉の水孔についてん

昨日はよく雨が降りましたね~!

そんな土壌に水分がたっぷりある時は、ぶどうの葉先から水滴が出ていて綺麗なんです♪

image

image

image

植物は根から水を吸い、その水を光合成をはじめとするさまざまな物質を合成する材料として使ったり、蒸散作用で失ったりしています。 

でも植物の成長期に、根からどんどん水が地上部に供給されていたのに、朝方に温度が下がって水が余ってしまう場合は、 葉脈の先端にある水孔から水が出されます(^o^)
  
植物も生きていて、賢いですね~(^-^)を

ぶどう園にみのむし出没中

三寒四温でだんだんと春の装いが感じられる気候になってきました(^-^)

葡萄のほうも、蕾からどんどん芽吹いていっています♪

ですが、毎年のことながら「みのむし」が新芽を食べて枯らしたり、葉を食べて穴を開けたりしています(>_<) image

葡萄の新芽は天ぷらにして食べたりするのですが、みのむしも美味しいんですかね(´×ω×`)

食べ過ぎは勘弁してほしいっす(T-T)を

大荒れの天気です

昨日、今日とすっごい荒れた天気になってます(>_<) 雨降ったり、雪降ったり、風が強いし、でも快晴だったり(笑) この強風のせいでビニールがバタついてしまい、ついに破けちゃいました (T-T) image

image

image

修繕したくても、これだけ風が強かったらそれも出来ずに、ただただ落ち着くのを待つのみっす(╥_╥`)

でもぶどうの生育に影響する場所ではないので、自然相手のことなので焦らずゆきます(^-^)v

24節気の「啓蟄」です

今日は満月でもあり、24節気では「啓蟄(けいちつ)」ですね!

「啓蟄」とは、土の中で縮こまっていた虫が穴を開いて動き出す日のことで、この時期はからは、一雨降るごとに気温があがってゆき、日差しも徐々に暖かくなって春に近づいてゆきます。

旧暦で調べると季節がよく分かるので、僕はいつも旧暦カレンダーで農作業を考えています(^o^)

啓蟄ということで、脱皮したてのまだ斑点がないてんとう虫とオケラを見つけました♪

image

image

よく冷えた朝です

キンキンに朝は冷えきってますね~
(๑×﹏×๑)

こんな朝は焚き火をしてホッコリしてから農作業にとりかかります♪

image

あ~、本当に火のぬくもりはありがたいっす
❀.(*´▽`*)❀.

あとは焼き芋があれば完璧なんですが(笑)

朝もやがすごいです

ハウス内の朝もやがすごいっす(>_<) もやがない時と比べると、その視界の見通しの違いが分かるとおもいます! image

image

それだけハウス内の土が水分を含んでいて、湿度が十分にある証拠です(^-^)

今の時期は芽吹かすために、ハウス内の湿度を高める必要があります。

空気が乾燥していたりすると、直接葡萄の芽に水を吹き掛けたりしています(^-^)  

不安定な天気が続いています

正月にノンビリしていたことが、もう遥か前のことに思えるほど、作業に追われちゃってます(笑)

今は、ハウス栽培のために葡萄棚の修繕をしています。

それにしても、なかなかいい天気にならないですね~(>_<) もっと快晴が続いてくれると、ハウス内の地温も上がり、葡萄の芽吹きもいいんですが…。 待ってますよ、お天道様(^-^) image

ぶどうの枝に苔です

ぶどうの枝に苔がはえています(^-^)

苔マニアの方には、これっていけてるんでしょうか(笑)

image

爆弾低気圧で強風です

今回の爆弾低気圧はやばいっすね(>_<) あえて擬音にすると、「ヴぁーぶぇーヴぉーおーー」って感じですかねぇ~ (๑*д*๑) ビニールが飛ばされそうになったので、必死に修繕していたら、風で暴走したビニールが風船のように膨らんで、体が吹っ飛ばされました(>_<) 怖かったす(。>﹏<。) image

葡萄の樹にキノコがはえてます

わーい、美味しそうなキノコ(^-^)
って、おーい  (>.<)y なんで、葡萄の樹にキノコがなってるねん!! 葡萄の樹が弱ってきてるために、腐った根の部分から菌糸が潜入してキノコがはえてきちゃってます(>_<) もう一度、樹を元気にする処置を施すので、なんとか踏ん張って欲しいところです (๑•̀ㅂ•́)و✧ image

image




このページの先頭へ